前回投稿してから早くも約1年が経ち、また秋の訪れを体感する季節になりました。
最近は、”様々な趣味を兼ねた資格勉強などをしており、ブログをやる時間がなかった”
というと大袈裟ですが、とにかく時間が取れなかったのは事実です。
今年は、Nintendo Switchが発売され、スプラトゥーン2が楽しいので…
前回投稿時から変わったことは、
・新たな趣味として”ロシアに関すること”が加わった。
・資格を取得すること楽しさをおぼえた。
上記2つが主で、どちらも今後当ブログ内でカテゴリー化されるであろう程の力を秘めています。
まず、ロシアに関することですが、昨年12月頃より、
語学に興味のなかった私が急に(?)ロシア語を学びたくなり、iPhoneにロシア語キーボードを追加しました。
以後、和露辞典・露和辞典・テキストを購入したり、ソ連史の文庫本を購入したりと、短期でここまで書籍を購入したのは初めてというほど買いまくりました。
購入した書籍は後日紹介しますが、一言で言うならば、”使いこなせない量”といった感じです。
現在のレベルですが、キリル文字の楷書体については(文字として)読み書きできる程度で、今は筆記体を練習中です。ただし、文法的にはあまり進んでいません。軽い自己紹介や現地のニュース記事をなんとなくニュアンスとして読み取れる程度で、これから語彙力をつけなければと思います。
ある程度の語彙力がついたら、文法特に(格変化)を重点的に勉強していこうと思います。
以前から世界史・文学や語学に興味の薄かった私にとって意外な趣味ですが、1年経った今でも続いています。
勉強として続いているかと言われると微妙なところですが、少なくとも毎日ロシア語に触れると言うことを続けています。
ロシア語の学習経験がある方などのアドバイスを頂けると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
次に資格取得についてですが、
今年初め頃より、従兄の影響で何か資格を取得したいと思う様になり、
5月にとりあえずとしてITパスポートに挑み合格してから、
・応用情報技術者
・3級知的財産管理技能検定
・3級ファイナンシャル・プランニング技能検定
・第1級陸上特殊無線技士
・アロマテラピー検定 1級
の合格を目標に勉強しております。
来月にはiPhone Xが発売されるので、ガジェット関連もいろいろ忙しくなりそうです^^;
こんなブログですが、少しでも気になった方はこれからも見にきていただければ幸いです。
発行が古いものですが趣のあるロシア語の参考書